2011年9月26日月曜日

あきれた「小沢首相待望論」


 「小沢氏は首相で勝負せよ」には、わが目を疑った。24日の朝日新聞朝刊「記者有論」である。筆者は8月まで1年8ヶ月小沢番の政治記者だった。転勤になっていま、仙台の東北復興取材センターにいるという。

 記事は「被災地に転勤してきて率直に思う。やはり小沢氏は首相になるべきだ。岩手出身として東北復興の先頭に立つべきだ」という。野田内閣については「前途多難だ」と一言で片付けている。まだ予算委も開いていないのに、また自らも転勤3週間だというのに、いささか話が早過ぎないか。

 だいいちこの半年、小沢氏が東北に何かしたという話があったか? 現地に足を運んでも、支持者のところだけで、反対派は素通りという話はあったようだが‥‥。

 本文もひどい。小沢氏はこの20年、「政局的手腕」は評価されながら、ずっと裏方だった。このままだとまた「闇将軍」になってしまう、と希望的観測を列挙して、「政治的手腕」を発揮できれば「名宰相とうたわれるだろう」とある。いやはや、とんでもないところに応援団がいたものだ。

 政権交代以来、民主党政権に立った波風は大方小沢一郎氏が元である。これを支えたのが、「ねじれも予算も役人も、小沢氏の剛腕で」‥‥という「小沢神話」だ。メディアが不必要に小沢氏の動向を伝えるのが、ずっと腑に落ちなかった。

 理由がわかったのが、昨年の代表選の前である。朝日に載った、歴代の小沢担当記者6人の座談会だ。このブログですでに触れているものの再録になるので、いささかの重複をお許しいただこう。

 座談会は小沢氏が代表選に出馬するかどうかが焦点だった。6人は「出る」「出ない」という見通しから「出るべきでない。1回休み」「いや出るべきだ」まで。理由はともかく、小沢氏がトップに立ったときの危うさを、だれも疑っていないことに驚いた。どころか、明らかに期待していた。

 これで初めて「あ、時代が違うんだ」とわかったのだった。年代からいって、彼らが小沢氏を担当したのは自自連立あたりからだ。自民党幹事長の頃は、6人のうちいちばん年かさの記者でもまだ駆け出し、政治部員にもなっていない。

 古い世代にとって、小沢氏の剛腕とは即ち独断専行だ。「数の政治」の信奉者だから、選挙のためなら何でもあり。政治資金から政党交付金まで不審な金の話が絶えずついて回った。政権の実質ナンバー2なのに、首相にという声がついになかったのも、身辺が身ぎれいでなかったからだ。

 彼はまた、健康診断を理由によく海外へ出た。出先支局ではパパラッチを雇って彼の追跡をしたが、とうとうしっぽを出さなかった。「メディア評価研究会」のインタビューで野中広務氏は、「あれは健康じゃなくて、金のため」といっていた。真偽はわからないが、健康で雲隠れする必要はあるまい。

 小沢氏の資金管理団体「陸山会」の土地取引をめぐる政治資金規正法違反で26日、東京地裁は元秘書3人に有罪を言い渡した。ゼネコンからの裏金の授受を認定したのが大きい。これはそのまま、小沢氏の政治手法につながる。いまもって、自民党時代そのままなのだ。

 新聞記者嫌いも変わらない。下野してかなり変わったとはいうが、「会見はサービス」などと、相変わらず政治記者を見下している。そのくせニューヨーク・タイムスだのワシントン・ポストにはホイホイと会う。「自国の記者だけが嫌いな政治家なんて信用できるか」。これだけでも、小沢氏を好きな記者なんかいなかったろう。

 最近は、嫌な質問の出ない「ニコニコ動画」がごひいきだ。要するに、メディアは、いったことをそのまま書けばいいと。これは今の記者なら、百も承知だろう。昔話だって知らないはずはない。しかし、肌で知らないとは何と恐ろしいことか。

 昨年の代表選の後、玄葉光一郎氏が「ベテラン記者までが、小沢神話に引きずられていた」と嘆いたと、朝日のコラムが書いていた。なかに小沢担当記者が「小沢が政策を語るのが新鮮だった。中身より小沢の対応に興味があった」といっていたともあった。これが多分、この記事の筆者だろう。

 政治家に記者が心酔するのは、珍しいことではない。政治家にはみな何かがある。しかし、まともな記者ならば、片足は永田町に置いても片足はこちら側にあるはずである。だからこそ周囲も見える。小沢氏とその政治手法が賞味期限切れに近いことも見えるはずだ。

 朝日新聞のいいところは、社説とはまったく逆の主張でも、平気で紙面に載ることである。むろん論拠がしっかりしていないとダメだが‥‥。

 かつて小選挙区制導入が論議になった時、論説が「容認」に傾いていく中で、ひとり「中選挙区制」を主張し続けた編集委員(故人)がいた。米英の制度までを検証して、「民意の反映にならない」「政権交代にはつながらない」という主張は、社説よりはるかに説得力があった。

 むしろ、彼が鋭くついた現行制度の矛盾が、いまの見直し論とつながっているのは、感慨深い。政権交代は実現したが、はたして制度のお陰だったか? その前に国民が自民党を見限っていた。制度は確かに大差をもたらしたが、ふくらんだ数の多くが「小沢チルドレン」である。

 「小沢神話」はなお健在だ。国会議員はあの通り。チルドレンもいる。記者だって彼1人ではなかろう。記者が何を考えようと自由だが、こんな論拠も薄弱な「応援歌」が紙面に載ること自体、何かが壊れている証拠である。

0 件のコメント:

コメントを投稿