2010年11月28日日曜日

尖閣ビデオで思い出した



 尖閣ビデオを流出させた海上保安官が、YouTubeの前に、映像をSDカードでCNN東京支局へ送っていたことがわかった。CNNが放送してくれると期待したものの、なしのつぶてだったために、ネットへ流したのだという。

 封書には差出人も内容についても記載がなく、CNNは得体の知れないカードに、ウイルス感染を恐れて、そのまま廃棄したといっている。もしひと言「尖閣の映像」と書くか、あるいはDVDだったらどうだったか。話は全く違う展開になったことだろう。CNNは大特ダネになり、犯人も永久にわからなかったに違いない。

 CNNも、もし本当にそうしたのだったら、これはメディアとしてはずいぶんと迂闊なことである。情報提供はどんな形でくるかわからない。身分を明かさないもの、得体の知れないものにこそ、なにかが隠されているという可能性は高いものだ。なんであれ貪欲に食いつくのがメディアというものである。

 確かにウイルスの恐れはあるだろうが、専門家に確認させる手はあるし、あるいは独立したパソコン1台のデータを、とりあえず潰すつもりになれば済むことである。

 おそらくCNNは、そうした経験が足らなかったのだろう。いかがわしい情報提供に慣れていなかったのかもしれない。もしこれをつかまえていたら、CNNは久しぶりに世界規模の特ダネになり、東京支局は大手柄で、記者の今後も変わったかもしれない。いまごろ大いにほぞを噛んでいることだろう。

 これで古い話を思い出した。ロッキード事件のとき、社会部にかかってきた1本の電話である。それが「シグ片山」が何者かを教えてくれたのだった。みなさん、覚えているだろうか。

 あの事件の発端は米議会の証言だったが、そこで出てきた「I received 100 peanuts」という訳のわからない領収書が、ロッキード社から日本政府関係者へ金が渡った証拠だとされていた。領収書には妙なサインがあったが、判読不能だった。「だれだこれは? ピーナッツとは何だ?」

 まさに偶然だが、東京駅前の印鑑店が、そのサインのゴム印を作ったことがわかった。頼んだのは、「シグ片山」という人物だという。会社もわかっていたから探したのだが、不在。しかし名前は紙面に載った。電話は、それを見てかかってきたのだった。

 電話の主は、シグ片山がどういう人物で、何をしているかを語ってくれた。が、名前はいわない。そこで、「Aさんということにしましょう。私は○○です。また、電話をください」と話をつないだ。

 翌日から決まった時間に「Aさん」から名指しで電話がくるようになって、シグ片山はいまアメリカにいる、連絡先はこれこれ‥‥などと克明に教えてくれる。裏をとってみると、情報は正確だった。記者が1人アメリカへ飛んだのだが、うまく接触できないというと、接触方法を教えてくれたりもした。

 事件の全容がわかってくると、シグ片山はほんの端役にすぎなかったのだが、一時は疑惑の中心みたいな大騒ぎだった。Aさんのお陰で、わが方は独走。他の新聞はボカンと見ているだけ、という状態が続いた。シグ片山と接触できたあたりで、電話はなくなったが、最後まで何者かはわからず終い。以後も、名乗り出てくることはなかった。

 あの事件では、他にもいくつかそうした話があった。なかにはガセで無為に振り回されたりもしたのだが、ムダな鉄砲はつきもの。なんであれ、メディアの仕事は、タレコミ大歓迎でなければならない。

 その意味で、今回のCNNは、やはりメディアのイロハを踏み外していた。看板を掲げて店を開いている以上、何にでも対応していないと、万にひとつの大ネタがつかまるはずがない。外国特派員協会あたりではどんな話になっているか、聞いてみたいものである。

 当の海上保安官の方は、陸上勤務になったと小さく報じられた。東京地検と警視庁は結局逮捕せず、任意の調べはまだ続いているらしいが、この間に、保安庁内部で相当数が映像を見たりダウンロードしたりしたことがわかった。ようやく映像は国会に提出されたが、もはやニュースではない。

 そもそもが隠すべきものではなかったのである。海保にしてみれば、自分たちの日常活動の記録であって、海の上のことは一般の目にはなかなか触れないから、むしろ見せたいものだ。流出した映像も、本来メディア用に編集したものだったらしい。

 若い頃、神戸海保と5管本部を担当していて、巡視艇にもよく乗せてもらった。船の乗組員たちはみな実直で、こうした政治的な騒ぎからもっとも遠い存在だった。それが、CNNだのYouTubeだのと思わざるをえなかった意味を考える必要がある。

 要するに官邸の判断が間違ったのだ。むろん、組織にたてついたのは確かだから、何らかの処分は必要だろうが、YoiTubeに拍手喝采した世論もある。どういう落としどころになるのかがみものだ。

 人によっては、今回一番傷ついたのは、海保と現場だという。そうかもしれない。私としてはこれに、CNNも加えておきたいところだが‥‥。

0 件のコメント:

コメントを投稿