2010年8月30日月曜日

お前らただのご用聞きか



 だんだん腹が立ってきた。むろん民主党の代表選のことだが、当の民主党員たちの動きよりも、それを伝えるメディアに対してである。「お前らいったい何なんだ。ただのご用聞きか。頭と口はないのか」

 鳩山が、小沢を支持するのは「大義だ」といった。「わたしが小沢さんを民主党に入れたのだから」と。さらにモスクワでは、「わたしを総理にしてくれた恩義に応えるんだ」といったそうだ。言葉がそのまま記事になっている。記者たちは質問をしなかったらしい。

 「そんな個人的な話を持ち込むときか」「政権党の責任は? 日本の明日を考えるべき立場だろうに」「小沢が代表になったら、民主党そのものが沈没するとは考えないのか」

 もし、これらの質問をして答えさせていたら、答えがどうあれ記事はふたまわりくらい大きくなっていただろう。読者が知りたいのはその答えなのだから。それを聞きもしない記者とは何なのだ? 読者の後ろを走っている新聞なんかいらない。

 とにかくこうした話ばかりである。昨年選挙で勝ったあと、小沢が「チルドレン」を集めていいもいったり、「君らの仕事は次の選挙で当選することだ」と。これもそのまま記事になった。

 議員の本音であることはだれでも知っている。が、堂々と口にするとは、どういう神経だ。「そんな議員いらない」「4年間国の金をいただいて、その間選挙運動やれだぁ?」と思った有権者は多かったはず。なのになぜ、記者たちはその場でバシッと書かないのか。

 小沢は選挙に強いという神話がある。しかしその実態は、自民伝統の「ドブ板選挙」である。新人議員にひとりづつ小沢の秘書がついた。いったい何人いたのか。その費用は? 新人たちは「小沢先生が」と思ってるかもしれないが、全部民主党の金のはずだ。それを「小沢チルドレン」などとはやし立てたのはだれなんだ。

 そもそもチルドレンといっても、中には行政経験豊富な首長もいる。特定の問題で深い活動してきた人もいる。役人と戦ってきた人もいる。行政実務ではたった一度、半年間の自治大臣だけ(あと政務次官を2度)という小沢より、実態を深く知っている人は多いのではないか。それを国政は初めて、というだけで、「辻立ち」最優先だと? 事業仕分けで、実体験をもとに鋭い切り込みでも見せたら、その方がよほどいい選挙効果を生んだだろうに。

 先の軽井沢でのパフォーマンスに出たのは160人だった。「気合いだぁ」とわめいたお調子者までいたが、鳩山・小沢派の総数からいうと、20人くらいは出ていない。骨のあるチルドレンもいるということだろう。

 話を戻すと、記者たちの鈍感には、どうやら理由がある。記者会見の様子をみると、会見ではまずICレコーダーで録音をしておいて、発言はメモをとる代わりにパソコンで打っているようだ。たいしたもんである。キーパンチャーの役割までこなしているのだから。

 もともとメモだって、なかなかとりきれるものではない。小沢とか安倍晋三みたいに、ひと言発するごとに「アー」「エー」とやってくれると、大いに助かるのだが、頭のいいヤツにすらすらやられると結構苦労する。

 しかしメモをとりながら、「これは見出しになるな」「これはニュースじゃない」「ここは要約して」「あれと関連するな」と、すでに記事を書き始めているものだ。だから終わったとたんに、メモのポイントだけを頼りに組み立てられるのである。(森喜朗みたいに、最後まで見出しがみつからないなんてのがいちばん困る。彼の場合、いちばんのニュースは失言だった)

 ところが、パソコンだとメモより早いらしい。「その全文を送ってくるのがいるんだ」と嘆いていたデスクがいた。つまりはご用聞き。内容を判断していないということだ。それでは、言葉尻をつかまえて丁々発止なんて望むべくもない。なめられるわけである。

 これは必ずしも政治ニュースに限らない。警察ダネも含めて、このところ取材する側、される側の力関係がおかしいと感ずるのは、結局記者の側がまいたタネ、ということのようだ。

 調査報道では結構いいものが出てはいる。目のいい記者も少なくない。しかし瞬発力を欠いたら、半分手に入っているニュースですら逃がしかねない。とくにいまはテレビやネットの中継がそのまま流れることが多いから、取材のアナまでが見えてしまう。

 「なんでそこを突っ込まないんだ」と思われたらお終いだ。そのあと、どんな立派な記事を書いたって、だれも読んじゃくれまい。取材過程がさらされるのは、厳しいものなのである。記者たちがこれをどれだけ自覚しているか。

 今回新聞論調は概ね「小沢に大義名分はない」「筋が通らない」といいながら、分裂の危機だの政界再編だの、と先読みに忙しい。ところがここへきて、菅首相は再選後は挙党一致に、なんていい出した。小沢の動きはかけひきだったのか。メディアはまたまた振り回されそうだ。

 そもそも最初にバシッとかましておかないからこうなる。「ご用聞き」は即ち傍観者。自分の国の政治だというのに、怒りが足らないのだ。だからこっちはますます熱くなる。それでなくてもくそ暑いのに、いい迷惑である。(文中軽重略)

0 件のコメント:

コメントを投稿